MENU

自動運転にAIチャットボット!変化する中国のAIトレンド

column

2023年03月15日

利墨(上海)商务信息咨询有限公司  高名 宏明

最近、ChatGPTによる自然な会話のやり取りを行うチャットボットや人間が描いたイラストとクオリティが変わらないイラストを自動生成してくれるソフトウェアなど、AIの発達が急激に進んでおります。AI開発においては中国でも力を入れており、政府の重要政策の1つにもなっております。現在の中国AI事情についてご紹介します。

 

中国のAI企業の年間設立数

2010年以前のAI事業の新規参入企業数は892社でしたが、2010年以降は新規参入企業数が大きく変化しました。2010年から2017年にかけてAI事業の新規スタートアップ数は年々増加し、ピークを迎えた2015年には1089社のAI企業が設立されました。

しかし、2018年には752社、2019年には326社の設立にとどまりました。さらに2020年以降はピーク時の1/5にまで設立数が減少しております。

設立数減少の理由としては2015年をピークにAI市場の好況期が沈静化してきたためです。 さらに2019年以降はコロナウイルスの拡大もあり、急激に減少しました。




参照: IT桔子:2021-2022年中国人工智能创投数据报告
http://www.199it.com/archives/1414387.html


中国のAI企業の投資金額

AI企業の設立数減少につれて中国のAI市場が縮小しているのかというとそうでもありません。年々、投資件数の増加に伴い、投資額も増加しております。 2010年以降、投資額は年々増加傾向にあり、特に2015年から2021年にかけて投資額が大幅に増加しています。 2014年以前は年間投融資額が100億元程度で推移していましたが、2015年以降は投融資額が1,000億元台に達し、2021年には投資額は3996億元に達するなど年々投資額が増えております。



参照: IT桔子:2021-2022年中国人工智能创投数据报告
http://www.199it.com/archives/1414387.html


中国が投資しているAI分野

中国におけるAI投資分野として「自動運転」「自動製造」「ロボット技術」がランキング上位となっており、「計算処理」「AIチップ」といった基礎分野へのAI投資よりも自動車や製造機器などの機械にAI技術を活用する実用的な分野への投資が主となっています。 特に自動運転に関しては深圳市に自動運転の特区を制定するなど中国が最も力を入れている分野になります。

下記は2021年度のAI投資分野のランキングです。


参照: 穿越寒冬,2021年中国AI产业获近4000亿投资
http://pe.hexun.com/2022-03-31/205629752.html

ChatGPTに対抗する中国製AIチャットボット

自動運転などに力を入れていた中国ですが、アメリカのOpenAI社が公開したChatGPTが話題になると中国大手企業各社が一斉にAIチャットボットのリリースを予告しました。

ChatGPTは中国では利用する事が出来ないため、中国国内の需要を見通して予告されたものと思われます。BaiduはGoogleやYahooのような検索エンジンを提供している企業で非常に多くのデータを持っていると思われる企業です。Baiduが3月にリリースするAIチャットボットの性能を見ることで中国のAI技術のレベルが一般にも分かるのではないかと思います。


    (1)企業名:Baidu(バイドゥ)
  • 中国最大手の検索エンジンを提供している企業です。中国でのシェアの約6割を担っております。
  • サービス名:ERNIE Bot
  • 開発状況:2023年3月一般リリース予定

  • (2)企業名:Alibaba(アリババ)
  • サービス名:未定
  • 開発状況:リリース日未定、現在従業員との内部テスト中と発表

  • (3)JinDong(京东)
  • サービス名:ChatJD
  • 開発状況:リリース日未定、ショッピングサイトでの商品概要の自動生成に組み込むとの発表


さいごに

ChatGPTの登場により現在世界のAIトレンドは言語処理に注目が集まっております。 今後はAI言語処理を用いたサービスが多々出てくるのではないかと思われます。 弊社の提供しているグループウェアにも翻訳機能が追加され、こちらにもAI言語処理の技術が使われております。

今後、企業の価値を見極める指標としてAI技術をどのくらい活用出来ているかがポイントになります。

       
  • 掲載しているブランド名やロゴは各社が所有する商標または登録商標です。
  • この情報の著作権は、執筆者にあります。
  • この情報の全部又は一部の引用・転載・転送はご遠慮ください。

関連コラム

中国コラム2022年度 中国トレンドまとめ

中国コラムカテゴリーの人気記事